マンションドクター火災保険の対応エリアは全国OKです!

専門家であるプロの代理店が教えます!

「教えて!火災保険

小さいけど頼れるプロ代理店のあおば総合保険株式会社にお任せください。

2007年開業の豊富な経験と高い実績

あおば総合保険株式会社

〒260-0852 千葉県千葉市中央区青葉町1234-18(千葉寺駅から徒歩8分)

営業時間
平日9:00〜18:00 / 土曜日9:00〜13:00
休業日
日曜・祝日

ご予約・お問い合わせはこちらへ

043-208-1635
よく分からない火災保険

火災保険ってよくわからない、難しいなあと思われているそこのあなた。それもそのはず火災保険は何となく加入していて、普段から携わることがなく、あまり使う事がないからではないでしょうか?

火災保険は損害保険の分野になります。損害保険で代表的なものは自動車保険です。お車は動くもの(動産)ですから、リスクも高く事故で保険を使用する事があったり、自分が悪くないもらい事故で保険を使用したり、友人や知人が自動車事故を起こしてしまい自動車保険を使った。など、そんな話も時には耳にすることもあるでしょう。

一方、火災保険の場合はどうでしょうか?火災保険を掛ける建物は不動産ですので車のように、公道を走るような動産と比べると事故による損害リスクが低いと言えるのはご理解いただけるかと思います。

雪災※ってなんて読むの?破損・汚損※って何?火災保険のオプションのキーワードは普段からあまり使わない言葉ですし、普段からなじみのない専門用語が多くあります。

リスクが低いので火災保険を一度も使った事がないという方も多く、これらの事から火災保険ってよくわからない、難しいと言う事になるのではないでしょうか?

※せつさい 

※はそん・おそん

一般的に保険使用するケースが少ない火災保険ですが要注意いただきたいのは、わからないままにしない事です。わからないままにしておくと実際に事故が起きていたにも関わらず保険金請求をしなかった、自分では判断できないので放置してしまう、等の保険金請求忘れや保険金請求漏れがおきてしまいます。

例えばフルセットの火災保険を入っていたと仮定します。火災により建物に損害を受けたならば契約者は火災保険の存在にすぐ気が付くと思われますが、例えば落雷による損害や、風災、ひょう災、雪災、破損・汚損による損害を受けた場合はどうでしょうか?これって保険事故として対象となるの?ならないの?という疑問は保険会社や代理店に聞いてみないとわからない時があるのではないでしょうか?

実際に損害を受けているにも関わらず、火災保険が請求できることに気が付かない、放置してしまうというケースはとても多いと考えられます。

とにかく火災保険の目的である「建物」家財に損害を受けた場合は遠慮なく保険会社、代理店に相談をしてみるというスタンスを身につけてくだされば保険金請求忘れや漏れがなくなることでしょう。

貴方の大切な住宅を災害から守るために火災保険に加入したことかと存じます。事故が起きたら保険使用できる、できないはともかく、まずは加入している保険会社や代理店に相談してみてください。気軽に聞けて的確に答えてくれる、そんな相談窓口が我々のような火災保険のプロ代理店の強みということになります。

プロ代理店である弊社の高倉が火災保険とは?について、詳しく解説しています。もっとよく知りたい、興味がある人は下記リンクからご覧ください。

火災保険をよく分からないままにしておくと思わぬ被害に巻き込まれることも

住宅トラブル加害者

最近では、新たな住宅に関するトラブルや保険金詐欺に加担していたなどとなるケースがあります。

住宅修理などに関し、「火災保険を使って無料で修理をします」と言って勧誘する業者とのトラブルが増加しています。保険会社や代理店へ連絡する前に、問題のある住宅修理業者や保険金請求代行業者(報酬金は支払われた保険金で対応できると勧誘をしてくる業者)と契約してしまうと、保険金が支払われずに修理代金を自己負担することになったり、解約しようとすると高額な解約手数料を要求されるなどのトラブルに巻き込まれてしまうことがあります。

  • 消費者庁のWEBサイトには、

「火災保険を使って無料で修理します」と勧誘を受けた時にトラブルに遭わないためのポイント・「災害に便乗した悪質商法に注意!」等の注意喚起情報があります。

  • 日本損害保険協会のWEBサイトでは、

甘い言葉で誘惑、知らない間に詐欺に加担、などの注意喚起情報や住宅修理サービストラブル注意喚起の動画でも解説があります。

「無知は罪である」というソクラテスの言葉があります。思わぬ犯罪に巻き込まれてしまい、あなたが加害者となってしまっても、知らなかったでは済まされないのです。

そもそも、保険金請求代行業者に手数料を払う必要がありません。台風などで住宅が被害を受けているのであれば、加入している保険会社または担当者に連絡をすれば、補償対象となれば保険金の支払となりますので、保険金の受け取りはあなたの権利となり、そもそもが保険金請求代行業者に払う必要性はないのです。